ひろば
自己責任を強いるこの国の公助のお粗末さ
つくろい東京ファンド 小林美穂子【2023.11】
「公助は反社に負けていて、共助は貧困ビジネスに負けている」衝撃的だが実に核心をついているこの言葉は、つくろい東京ファンドの同僚佐々木大志郎が発した言葉だ。彼はコロナ禍以降、SNSを活用して生活困窮に陥る若者たちに向けてあらゆる方法で声を届け、日夜問わず対応し、その状況を作り出す社会構造と向き合ってきている。生活困窮者支…

「維新」とは何か
大阪地方自治研究センター 山口勝己【2023.11】
はじめに日本維新の会の前代表で大阪市長であった松井一郎の政界引退に伴い、新代表に選出された衆議院議員・馬場伸幸は、就任直後から本格的な全国進出を掲げ、次期総選挙で野党第一党を、今後3回以内の総選挙で政権奪取をめざすと公言し、息巻いている。本稿をご覧の皆さんの多くは、大阪だけの現象と思われてきた「維新」が国政で台頭してく…

日本をいま一度せんたくいたし申候。
金子 勝【2023.10】
何を言っているのか分からなくなった岸田首相10月20日に臨時国会が開かれた。翌々日の衆参補選は自民党の1勝1敗だったが、岸田文雄首相に対しては世論調査も厳しい。とくに岸田政権の経済政策を「期待しない」が過半数を超えている。岸田首相は、自分が何を言っているのか分からなくなっているようだ。物価高対策が必要だと言いながら、ア…

#ちょっと待って!「共同親権」
(#ちょっと待って共同親権プロジェクト 清水まり)【2023.7】
皆さんは、法務省の法制審議会で「離婚後の共同親権の導入」に向けて審議が進んでいることをご存知でしょうか。導入となれば、民法改正となり、市民生活に大きな影響があるのですが、あまり報道もなく、議事録の公開も遅く、全貌が見えません。このままでは改正の影響を受ける市民が何も知らされない中で法改正がされてしまう可能性がとても高い…

ひろば 2023年7月1日
市民連合/立憲野党インタビュー
「第211回通常国会終盤を迎えて(2023.5)」
⑤れいわ新選組 衆議院議員 櫛渕万里さん
市民連合、立憲野党インタビューをお送りします。第5回目はれいわ新選組共同代表・櫛渕万里衆議院議員です。インタビュアーは福山真劫さん(市民連合)です。【福山】市民と野党の共闘を進めてきた市民連合として、この間、立憲野党各党にインタビユーをし、それぞれの取り組みを紹介しています。今日はよろしくお願いします。それでは最初に櫛…
