新着情報

ニュースニュース 2023年3月26日

【活動報告】オープン・ミーティング「みんなで話そう 子どもがつくる自由な学校」

2023年3月19日(日)に渋谷「Galaxy銀河系」にて、オープン・ミーティング「みんなで話そう子どもがつくる自由な学校」を行いました。【司会】町田ひろみ【ゲスト】西郷孝彦(世田谷区立桜丘中学校元校長)、本田由紀(東京大学大学院教授)イベントでは、最初に司会の町田ひろみさんが絵本『おめでとうかいぎ』(浜田桂子:作理論…
ニュース 2023年3月25日

3月24日19時から、
市民連合の拡大運営委員会(リモート)を開催しました

開会にあたって、広渡清吾さんから「統一自治体選挙が始まった。岸田政権はこの間、様々な政権浮揚のための策を講じている。キーウ訪問もそうだし、社会経済政策もそうだ。子ども政策でも、子ども達の意見を聞くというパフォーマンスを行っているが、パブリックコメントが行われた福島原発の汚染水の処理の問題などを見ても、国民の声をきちんと…
ひろばコラム 2023年3月22日

【徹底議論】「戦争回避」のためのリアル 第3回
米中戦争を避ける、立憲デモクラシーの自己決定力
柳澤協二元内閣官房副長官補(安全保障担当)×石田淳東京大学教授(国際政治学)

岸田政権が推し進める大軍拡とちらつく台湾有事。日本の軍事化路線は日米同盟の性質をどのように変えたのか。日米同盟は本当に日本に暮らす人びとの安全を守るものなのか。戦争を回避するために、国際政治のなかで日本はどのような姿勢をとるべきなのか。元内閣官房副長官補の柳澤協二さんと東京大学教授の石田淳さんによる全3回の対談。最終回…
ひろばコラム 2023年3月22日

【報告】わたしたちの“あんぽ”を考える緊急市民集会
2023年1月23日 @連合会館2階

去年の12月、政府は「敵基地攻撃」を認め、軍事費を倍増させる外交安全保障上の大転換を閣議決定しました。しかしこの決定は、ほとんどの憲法学者が反対した2015年の安保法制(戦争法)の強行採決に続き、“戦後平和主義の死刑宣告”ともいえる内容です。そして依然として、国民的な議論がまったくなされていないという最大の問題を抱えた…
ひろばコラム 2023年3月20日

【徹底議論】「戦争回避」のためのリアル 第2回
軍事力の負の効用を直視し レッドラインの相互認識を
柳澤協二元内閣官房副長官補(安全保障担当)×石田淳東京大学教授(国際政治学)

厳しさを増す安全保障環境。安保3文書が改定され、防衛費の大幅増や敵基地攻撃能力の保有が議論されています。しかし、軍事力だけで物事は解決するのか。いまのまま軍事力を強化していった先に、一体どのような事態が待ち受けているのか。元内閣官房副長官補の柳澤協二さんと東京大学教授の石田淳さんによる全3回の対談。第2回目は、軍事一辺…
ひろばコラム 2023年3月14日

【徹底議論】「戦争回避」のためのリアル 第1回
軍事力の「例外拡大」の果て、「専守防衛」は無意味に
柳澤協二元内閣官房副長官補(安全保障担当)×石田淳東京大学教授(国際政治学)

昨年12月の安保3文書の改定によって、日本の安全保障は大きな岐路に立っています。いま起こっている安全保障の「歴史的大転換」をどう考えればいいのか。日本は本当に「戦争する国」になってしまうのか。戦争の危機が迫る時代に、どのように戦争を避けることができるのか。元内閣官房副長官補の柳澤協二さんと東京大学教授の石田淳さんによる…
もっと見る

「統一自治体選挙に向けた市民連合のアピール」
に沿った画像を作りました

ダウンロードして、#統一自治体選挙#地域から政治を変えよう#投票に行こう#憲法13条などの言葉とともに、SNSで拡散してください。右クリックで「名前をつけて画像を保存」で、ダウンロードすることができます。TYPE1TYPE2TYPE3TYPE4「統一自治体選挙に向けた市民連合のアピール」はこちらから(HPリンク)

統一自治体選挙に向けた市民連合のアピール

「統一自治体選挙に向けた市民連合のアピール」を掲載します。また、このアピールに沿ったビラを2種類用意しましたので、ダウンロードしてご活用ください。統一自治体選挙に向けた市民連合のアピール安保3文書を閣議決定した岸田自公政権は、敵基地攻撃能力の確保や防衛予算の大増額の方針などをもって「安保政策の歴史的大転換」と称していま…
コラム 2023年3月6日

日本学術会議を政府の御用機関にしてはならない
-岸田政権の日本学術会議法改正の狙い-

岸田政権は、いま、日本学術会議法改正案を国会に提出する準備をしています。これに対して、2月14日には日本学術会議の歴代会長5名が「岸田文雄首相に対し日本学術会議の自主性および独立性の尊重と擁護を求める声明」を、さらに2月19日にノーベル賞受賞者8名が「日本学術会議法改正につき熟考を求めます」という声明を発表しました。こ…
アクション 2023年3月6日

3月19日(日)13:30〜
オープン・ミーティング
「みんなで話そう 子どもがつくる自由な学校」

「1年生になったら♪ともだち100人できるかな♪」の歌が聞かれる季節になりました。小学校に向けて子どもたちは何を準備すればよいのでしょうか?先生の話を静かに聴けること、「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」と挨拶がしっかりできること、椅子に座って授業が受けられること、きちんと整列できること大人の願いはどうでしょう。…
ニュースニュース 2023年3月6日

3月4日14時から、
市民連合の全国意見交換会 (リモート)を開催しました

開会にあたって、広渡清吾さんから「統一地方選を控え、市民と野党の共闘を作り上げる工夫が全国でされていると思う。安全保障や原発政策などの大転換を進める岸田政権は『自覚なき戦後最悪の反動政治』を生み出そうとしている。統一地方選挙への取り組みの中で、これに対抗する運動を、市民連合として作り出していこう。」と挨拶がありました。…
ニュースニュース 2023年2月22日

2月21日19時から、
市民連合の拡大運営委員会(リモート)を開催しました

開会にあたって、中野晃一さんから「この間、市民連合として立憲野党に通常国会にあたっての要請を行ってきた。野党各党の要請に対する受け止めは決して悪くはないが、やはり全体として、岸田政権が漂流する中で、野党各党も色々と問題を抱えているという状況には変わりがない。総じて市民の声がもっと大きくならないと、情勢は改善されない。年…
アクション 2023年2月20日

『大軍拡・大増税に反対する2・22緊急行動』( #0222官邸前緊急行動 )にご参加ください

『大軍拡・大増税に反対する2・22緊急行動』(#0222官邸前緊急行動)に、お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。また、#をつけた次の文とともに、各種SNS等で、より多くの方に呼び掛けてください。#0222官邸前緊急行動#大軍拡大増税に反対します日時:2月22日(水)18:30~19:30場所:首相官邸前よびかけ:戦争…
アクション 2023年2月14日

【動画】「戦争回避 〜 #本当に戦争は止められないのか?」 出演:柳澤協二 eri 中里虎鉄

2023年2月5日に、Loft9Shibuyaで行われた市民連合主催イベントのアーカイブ配信です。下記画像をクリックして、ご覧ください。「戦争回避〜#本当に戦争は止められないのか?」出演:柳澤協二eri中里虎鉄【司会】塩田潤(市民連合)【第一部講演】柳澤協二(元内閣官房副長官補)【第二部トーク】eri(dept.代表)…
アクション 2023年2月14日

2月25日【#反戦行進0225】にご参加ください

反戦・軍拡反対をテーマとした市民パレード/練り歩き『#反戦行進0225/NOWARMARCH』が行われます。お誘いあわせの上、ぜひ参加ください。現政権による敵基地攻撃能力、防衛費の大幅増など、私たちのまわりではまるで"戦うこと"を前提とした議論が活発化しています。戦争ありきの議論がこれ以上加速する前に、今一度はっきりと…
アクション 2023年2月8日

2023年通常国会開会にあたって
   立憲野党に要請を行いました

2023年2月7日、市民連合は、立憲民主党、日本共産党に、2月8日、れいわ新選組に、2月9日、社会民主党と沖縄の風に「2023年通常国会開会にあたっての市民連合要請書」を手交し、要請を行いました(要請書については下記添付をご参照ください)。1.立憲民主党2月7日14時30分から立憲民主党本部で行われました。立憲民主党か…