ひろば

コラム 2021年2月25日

【市民連合の要望書15】蓑田瑞恵さんインタビュー「共生社会の実現は『過去からの呼びかけに応答する』ことから」

立憲野党の政策に対する市民連合の要望書15.東アジアの共生、平和、非核化東アジアにおける予防外交や信頼醸成措置を含む協調的安全保障政策を進め、非核化に向け尽力する。東アジア共生の鍵となる日韓関係を修復し、医療、環境、エネルギーなどの課題に共同で対処する。中国とは、日中平和友好条約の精神に基づき、東アジアの平和の維持のた…
コラム 2021年2月17日

バイデン政権に 核の「先制不使用宣言」を支持する日本の声を 核兵器禁止条約の精神支持のために

2021年1月22日に発効した核兵器禁止条約に日本は参加すべきだとの声が高まっています。しかし、日本は、核を先に使わないとの「先制(先行)不使用宣言」を米国がするのに反対してきています。日本に対する核以外の攻撃についても、核で報復する可能性があるとの脅しをかけ続けて欲しいと願っているということです。条約では、加盟国に対…
ひろば 2021年2月4日

原発は気候危機対策の切り札か?

危機に瀕する地球欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は、2020年が2016年と並んで観測史上もっとも暖かい1年だったと発表しました。1850年~1900年平均と比べて1.25℃上昇したといいます。また、地球温暖化の大きな原因となっている二酸化炭素の大気濃度は、コロナ危機のなかでもふえていたと…
コラム 2021年1月28日

【市民連合の要望書14】大城章乃さんインタビュー「『自由の格差』をなくしたい。私の、あなたの、次の世代のために。」

立憲野党の政策に対する市民連合の要望書14.沖縄県民の尊厳の尊重沖縄県名護市辺野古における新基地建設を直ちに中止し、環境の回復を行う。普天間基地の早期返還を実現し、撤去を進める。日米地位協定を改定し、沖縄県民の尊厳と人権を守る。さらに従来の振興体制を見直して沖縄県の自治の強化をめざす。大城章乃(おおしろ・あきの)那覇市…
コラム 2021年1月21日

【市民連合の要望書11】横山由美子さんインタビュー「地域にふさわしい『おらって=私たち』の電気をつくる」

立憲野党の政策に対する市民連合の要望書11.原発のない社会と自然エネルギーによるグリーンリカバリー地球環境の危機を直視し、温暖化対策の先頭に立ち、脱炭素化を推進する。2050年までに再生可能エネルギー100%を実現する。福島第一原発事故の検証、実効性のある避難計画の策定をすすめる。地元合意なき原発再稼働は一切認めない。…