TOPICS

アクション 2023年9月22日

立憲野党との意見交換会を行いました
(2023年9月14日)

2023年9月14日、衆議院第二議員会館で、市民連合の呼びかけにより、立憲野党の代表・幹事長・書記局長のみなさんとの意見交換会を開催しました。立憲民主党からは岡田克也幹事長、日本共産党からは小池晃書記局長、れいわ新選組からは櫛渕万里共同代表、社会民主党からは服部良一幹事長、沖縄の風からは高良鉄美幹事長が参加、また、立憲…

新着情報

アクション 2023年9月24日

フェミブリッジ・アクションの記者会見を行いました
(2023年9月12日)

フェミブリッジ・アクションについて市民連合記者会見を9月12日(火)午後2時から、おこないました。東京の参加者中心でしたが、福島の二瓶さん、福岡の片山さんも駆けつけ、全国的な運動に広がっていることをアピールしました。菱山南帆子さんから趣旨説明、片山純子さん(市民連合ふくおか事務局長)からは、福岡の野党共闘の状況について…
ニュースニュース 2023年9月24日

9月16日14時から、
市民連合の全国意見交換会 (リモート)を開催しました。

開会にあたって、片山純子さんから「岸田政権の副大臣・政務官の54人の中で女性が一人もいないということが報じられている。与党の中にはこれがまずいと判断できる人がいないのだろうかと思う。それに対抗するためにも、私たち自身の運動から変えていかなければならない。」と発言がありました。続けて市民連合あだちの西山千恵子さん、市民連…

【市民集会】闇に突き進む岸田政権に抗して
政治を変える 市民が変える いま宮城から
~平和と個人の尊厳のために~

日時:2023年9月22日(金)18:20~20:00会場:エル・パーク仙台5Fセミナーホール(仙台市青葉区一番町4-11-1仙台三越定禅寺通り館5階)※Zoomでもご参加いただけます。ZoomURLは市民連合@みやぎFacebookでお知らせします。ミーティングID:83420309265パスコード:933343日本…
アクション 2023年9月6日

#女性の声で政治を変えよう

過去最大の防衛費増加が予算化される一方、コロナ禍・物価高によって顕在化した貧困、差別等あらゆる困難はとりわけ女性に集中し、女性が生きづらい社会になっています。自助共助では解消できず、政治が変わらなければ、生活が守れない状況です。市民連合では、女性メンバー中心に「女性の声で政治を変えよう」を合い言葉に、全国で女性中心の街…
ニュースニュース 2023年8月24日

8月24日19時から、
市民連合の拡大運営委員会(リモート)を開催しました。

開会にあたって、佐々木寛さんから「今日、岸田政権は原発処理水の海洋放出を開始した。岸田総理は周りの声を聞かず、支持率が下がっても、政策を強行していく構えだ。世論調査をみると、岸田政権を支持する人も、他の選択肢がないから、という理由で支持していることが読み取れる。このような中、私たちも色々な準備をしていかねばならない。原…
アクション 2023年8月8日

野党共闘の実現に向けて、立憲野党に要請を行いました(2023.8.10~9.1)
「立憲野党と市民の共闘で、憲法9条と13条の政治の実現を」

市民連合は、2023年8月8日に立憲民主党、8月9日にれいわ新選組、8月10日に社会民主党と日本共産党に、「立憲野党と市民の共闘で、憲法9条と13条の政治の実現を」を手交し、要請を行いました。また、9月1日には国民民主党事務局に要請書を手交しました(要請書については下記添付をご参照ください)。1.立憲民主党8月8日12…
もっと見る
ニュースニュース 2023年7月26日

7月25日19時から、
市民連合の拡大運営委員会(リモート)を開催しました。

開会にあたって、広渡清吾さんから「日本維新の会の馬場代表は立憲民主党や日本共産党を否定し、自らについては第二自民党で良い、という発言をしている。岸田政権はどこに日本を導こうとしているのか見えない状況対応型の政権だ。岸田首相は本当にやりたいことはなく、首相になって、権限をふるいたいだけなのではないか。日本維新の会は、これ…
アクション 2023年7月25日

【アーカイブ配信】
「非戦〜大国のはざまの安全保障〜」(2023.6.2)

6月2日に行われた、市民連合主催のトークイベント「非戦〜大国のはざまの安全保障〜」のアーカイブ配信をご案内します。 下記からご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=kgIQt6rV654 今回のイベントでは、猿田佐世さん(ND代表・弁護士)、半田滋さん(防衛ジャーナリスト)、er…
ひろば取組み紹介 2023年7月18日

#ちょっと待って!「共同親権」
(#ちょっと待って共同親権プロジェクト 清水まり)【2023.7】

皆さんは、法務省の法制審議会で「離婚後の共同親権の導入」に向けて審議が進んでいることをご存知でしょうか。導入となれば、民法改正となり、市民生活に大きな影響があるのですが、あまり報道もなく、議事録の公開も遅く、全貌が見えません。このままでは改正の影響を受ける市民が何も知らされない中で法改正がされてしまう可能性がとても高い…
ニュースニュース 2023年7月15日

7月15日14時から、
市民連合の全国意見交換会 (リモート)が開催されました。

開会にあたって、高田健さんから「通常国会が終わった。軍拡財源確保法やGX関連法や入管法など、多くの悪法が成立してしまった。岸田政権は、安倍政権、菅政権以上にひどい政権だ。一時期解散風が吹いたが、岸田総理は解散を決断できなかった。今後は臨時国会冒頭、通常国会、予算成立後など、いつ解散がされてもおかしくない状況だ。今日は、…
ひろば 2023年7月1日

市民連合/立憲野党インタビュー
「第211回通常国会終盤を迎えて(2023.5)」
⑤れいわ新選組 衆議院議員 櫛渕万里さん

市民連合、立憲野党インタビューをお送りします。第5回目はれいわ新選組共同代表・櫛渕万里衆議院議員です。インタビュアーは福山真劫さん(市民連合)です。【福山】市民と野党の共闘を進めてきた市民連合として、この間、立憲野党各党にインタビユーをし、それぞれの取り組みを紹介しています。今日はよろしくお願いします。それでは最初に櫛…
ひろばコラム 2023年6月29日

広島G7サミットに失望?
米国の先制不使用宣言に反対の日本に何を期待?(2023.6.29)

5月に広島で開催されたG7サミット(先進7カ国首脳会議)の結果に反核運動や被爆者が失望したとの報道が多く見られる。人々は何を期待し、どう失望したのか。昨年11月インドネシアで開かれたG20サミットの首脳宣言に「核兵器の使用又はその威嚇は許されない」との表現が入ったことが期待を大きくした一因となったようだ。G7が日、米、…
ひろばコラム 2023年6月24日

【徹底議論】「平和構築」のためのリアル
ウクライナ戦争時代の「人権」を問う
第3回 フェアな視点の国際協調と和解こそ、現実的な安全保障
申惠丰青山学院大学教授(国際法学)×東大作上智大学教授(国際政治学)【2023.6.24】

ウクライナ戦争が戦争を経て、日本でも盛り上がる安全保障の議論。それに便乗する形で進められる岸田政権の大軍拡。私たちはどのような姿勢で安全保障の議論に向き合えばいいのか。軍事ではない「安全保障のオルタナティブ」を構想するためのヒントはどこにあるのか。青山学院大学教授の申惠丰さんと上智大学教授の東大作さんによる、国際平和を…
声明 2023年6月21日

2023年通常国会閉会に際して【2023.6.21】

6月21日、国会が閉会しました。政府は、日本学術会議への介入を法制化することこそ一旦断念したものの、60年を超える原発の運転や防衛産業の国有化を可能にし、入管法の改悪、防衛財源確保法の成立、そして今後の指針策定次第でLGBT理解を促進どころか阻害しかねない法律まで可決させてしまいました。これに対して立憲野党は、自公政権…
ニュース 2023年6月21日

6月20日19時から、
市民連合の拡大運営委員会(リモート)を開催しました

開会にあたって、中野晃一さんから「明日、国会は会期末を迎える。残念ながら、多くのひどい法案が成立してしまう結果となった。立憲民主党は統一地方選のあたりまで、日本維新の会、国民民主党と共闘して国会対応を行ったが、結果として、それが日本維新の会の伸長を許す結果になったことは反省すべきだ。ただ、法案を止めるのは難しかったもの…
アクション 2023年6月9日

『軍拡増税特措法案を廃案へ!6・13行動』【2023.6】

21日が国会会期末です。防衛費増額の財源を確保する特別措置法案(軍拡増税特措法案)の廃案を求め、声を上げ続けましょう!!!ぜひご参加を!日時:6月13日(火)18:30~19:30場所:衆議院第2議員会館前を中心に共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション国会周辺図