ニュース
ニュース 2023年3月25日
3月24日19時から、
市民連合の拡大運営委員会(リモート)を開催しました
開会にあたって、広渡清吾さんから「統一自治体選挙が始まった。岸田政権はこの間、様々な政権浮揚のための策を講じている。キーウ訪問もそうだし、社会経済政策もそうだ。子ども政策でも、子ども達の意見を聞くというパフォーマンスを行っているが、パブリックコメントが行われた福島原発の汚染水の処理の問題などを見ても、国民の声をきちんと…

3月4日14時から、
市民連合の全国意見交換会 (リモート)を開催しました
開会にあたって、広渡清吾さんから「統一地方選を控え、市民と野党の共闘を作り上げる工夫が全国でされていると思う。安全保障や原発政策などの大転換を進める岸田政権は『自覚なき戦後最悪の反動政治』を生み出そうとしている。統一地方選挙への取り組みの中で、これに対抗する運動を、市民連合として作り出していこう。」と挨拶がありました。…

2月21日19時から、
市民連合の拡大運営委員会(リモート)を開催しました
開会にあたって、中野晃一さんから「この間、市民連合として立憲野党に通常国会にあたっての要請を行ってきた。野党各党の要請に対する受け止めは決して悪くはないが、やはり全体として、岸田政権が漂流する中で、野党各党も色々と問題を抱えているという状況には変わりがない。総じて市民の声がもっと大きくならないと、情勢は改善されない。年…

ニュース 2023年1月27日
1月26日19時から、
市民連合の拡大運営委員会(リモート)を開催しました
開会にあたって、中野晃一さんから「全国でいろいろと取り組みが進んでおり、私たち市民連合の運動も広がりが出てきている。1月23日にはシンポジウムを行い、軍拡に向けた流れを変える議論を始めている。引き続き、市民社会の側から、社会を変えていく大きな流れを作っていこう。」と挨拶があり、続いて事務局から、経過と情勢、軍拡に反対す…

声明 2023年1月23日
2023年通常国会開会にあたって 【2023.1】
タガが外れきったように、軍事大国化に向けて右へ右へと漂流しつづける岸田政権の下で、本当に「歴史的な大転換」が既成事実化されてしまうのか。これではまるで、日本にはもはや憲法も国会も存在しないかのようです。メディアのチェックもほとんど機能していません。報道というよりは、政府発表ばかりが垂れ流されているに過ぎません。こうして…
