未分類
【徹底議論】「戦争回避」のためのリアル 第2回
軍事力の負の効用を直視し レッドラインの相互認識を
柳澤協二元内閣官房副長官補(安全保障担当)×石田淳東京大学教授(国際政治学)
厳しさを増す安全保障環境。安保3文書が改定され、防衛費の大幅増や敵基地攻撃能力の保有が議論されています。しかし、軍事力だけで物事は解決するのか。いまのまま軍事力を強化していった先に、一体どのような事態が待ち受けているのか。元内閣官房副長官補の柳澤協二さんと東京大学教授の石田淳さんによる全3回の対談。第2回目は、軍事一辺…

アクション 2023年1月24日
【市民連合主催イベント告知】2月5日(日)19時~
戦争回避 〜本当に戦争は止められないのか?〜
2月5日(日)19時から、LOFT9Shibuyaで「戦争回避」を考えるイベントを行います。元内閣官房副長官補の柳澤協二さんをメインに、dept代表のeriさん、市民連合の塩田潤が参加します。今、集まり話すべき話です!どうかご参加を。ロシアがウクライナを侵攻したように、中国は台湾を武力で制圧しようとするのでしょうか。そ…

アクション 2022年12月12日
立憲民主党に緊急要請
「敵基地攻撃能力の保有に反対する市民連合要請書」を手交しました
市民連合は12月5日、声明「敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有は認められない」を発し、同時に市民連合のネットワークで、立憲野党への緊急要請行動を呼びかけてきました。https://shiminrengo.com/archives/6213市民連合としても12月12日、野党第一党の立憲民主党の長妻昭政策調査会長に、政府が閣…
