アーカイブ
参院選2019 2019年4月5日
統一地方選挙への投票を呼び掛けるアピール
4月7日は、統一地方選挙前半戦、道県知事・政令市長選挙と道府県議会・政令市議会議員選挙の投票日です。今回の地方選挙では、県議会、政令市議会選挙で無投票当選が増え、地方自治の沈滞が懸念されています。イギリスの法学者ジェームズ・ブライスは、「地方自治は民主主義の学校」と述べました。市民が身近な政治に関心を向け、行動すること…

衆院選2017 2017年10月24日
10.23【第48回衆議院議員選挙に関する見解】
10月22日に投票が行われた第48回衆議院議員選挙において、自民党・公明党の与党が3分の2の議席を確保する結果となりました。市民連合は、安倍政権がこの多数基盤の上に、憲法の基本精神を破壊する方向でその改定を具体化することを強く危惧します。選挙戦の中で行われたいくつかの世論調査では、内閣支持率が低下し、不支持率を下回るも…

衆院選2017 2017年10月10日
10.10【第48回衆議院議員選挙公示に際して】
本日、第48回衆議院議員選挙が公示され、投票日10月22日までの選挙戦が始まりました。私たち市民連合では、この間、全国各地の市民の皆さんと連携し、日本共産党、立憲民主党、社会民主党に対して、立憲主義を守り9条改悪を阻止することなどを柱とした7項目の基本政策の要望を提出し、これらについての基本的な合意を踏まえて可能なかぎ…

衆院選2017 2017年10月9日
SNS画像【選挙に参加しよう】
選挙に参加しよう①【選挙期間にできること】選挙に参加しよう②【投票日当日でも。いつでもできること】選挙に参加しよう③【選挙運動で気をつけること】投票の流れ【投票へ行こう!3つの方法】

衆院選2017 2017年10月9日
SNS 画像【総選挙の構図と争点】
総選挙の構図と争点のSNS用の拡散画像を作りました。ダウンロードしてご自由にお使いください。総選挙構図【「棄権」と、得票と、議席の相関①】総選挙構図【「棄権」と、得票と、議席の相関②】総選挙争点①【なぜいま解散なの?】総選挙争点②【経済と暮らし】総選挙争点③【憲法をないがしろにする政治】総選挙争点②【憲法改正】
