ニュース

「賛同署名と意見募集」のご報告/№5(2021年11月30日)

市民連合「野党共闘路線の維持と強化を求めます!-賛同署名と意見募集」に多くの皆さまからご賛同とご意見を頂いています。ありがとうございます。「ご報告№5」(11月30日)を送ります。ご賛同は前号でご紹介しました1,830件(11月26日まで)から今日まで、2,052件のご賛同を頂いています。さらに、沢山の皆様から貴重な「ご意見」を頂いていますので、随時いくつかご紹介させて頂きます。(11.30 市民連合事務局)

   *     *     *

〇市民連合と4野党との共通政策合意は画期的ではあるが、この中身を一般市民にこのまま伝えることはできない。(学者が作ったような文章は内容がむつかしく、たくさんのことが詰め込まれているため)。一般市民向けの共通した訴えが別に必要である。キャッチフレーズやロゴマークなどを含めて)。全国的に一緒に取り組んでいる気持ちになれなかった。

街頭宣伝もその大半は自公政権批判に終わって、野党連合政権ができたらどのような政策が実現されるのかが訴えられていない。(11.20 THさん/福岡)

 

〇市民連合が立憲野党と合意した政策は、まさに国民の願いを集約したものです。これらの政策は理想でもなく今必要な現実的なものです。市民連合も一層組織を強化して、この政策を国民に身近なものとしてアピールする活動を展開してほしいと思います。

今回、立憲民主党と共産党が議席を減らしたのは、両党の政権構想の合意が遅れ、合意した政策が現実的なものとして国民に伝わらなかったことが主因だと思います。

憲法改悪の悪夢が現実化しようとしている今、来年の参議院選挙は極めて重要です。このために改憲勢力は、立憲民主党と共産党の分断を狙った攻撃を繰り返しています。両党の協力関係の発展こそ改憲勢力の最も恐れていることだからでしょう。

一日も早く立憲野党のさらなる結束強化・政策の国民への浸透が重要な時だと思います。そのために、市民連合は改めて立憲野党に協力強化の申し入れ・要請を強化して頂きたくお願い申し上げます。(11.20 YHさん/神奈川)

 

〇議員の姿が選挙の時にしか見えないような感じがあります。普段から国会報告会などを定期的にやってほしいと思います、議員は忙しいことかもしれませんが、地元の支援者の方、議員事務所の秘書の方、議員と市民を結ぶ機会をたくさん作ってください。市民の生活支援の給付金で政党支持の選択を、まるでお金で買っているかのような政府の姿勢です。本当に困っている人の状況はどうなのか、何を支援してほしいのか、もっと実態を野党は出して、有効な支援の方法は何か、はっきりと対案を示して、そのための支援はどうあるべきか。出してください。

市民の生活に目を向けて市民の寄り添う姿勢を示してください。エネルギー問題に関心のあることも多いです、「原発に頼らないエネルギー。反原発」のスローガンが見当たらないのはなぜか、はっきりしてください。(11.20 MSさん/神奈川)

 

〇確かにメディアの在り様は,異様と言うか悲惨と言うか、権力への忖度に終始しています。選挙報道、その後の野党共闘に関わる報道も然り。また,デマ情報を自民党が多々発信させた一つの形態であるDappi問題を、一般報道機関は一切取り上げていない。内調の発信する怪情報も検証しようとしな。森カケ桜も検察のおざなりな取り上げを、一般報道は淡々と伝えるのみで、背後にある検察の萎縮を報じない。結局は、権力を維持する事のみを最終目的とした自公政権が報道機関を締め付けた結果であります。そのことをも、市民や目覚めたジャーナリストが、そういった背景に気付かずにいる人々にも明確に分かるように、発信してゆかねばならないと思います。

ただ、僕ら、一般市民が何をどうできるのか、自分自身としては迷っているばかりです。立憲野党、市民連合、総がかり行動実行委への寄付、土日に都合が合えば国会前行動への参加は、思い出したようにしてはいますけれども。(11.20 KGさん/岡山)

 

〇小異を捨てて大同につく。これが市民連合だと思います。でも残念ながら、一番小異を捨てて大同についているのは自民党ではないでしょうか?政権をとっている旨みを知っていますから。(11.20 ISさん/京都)

 

〇お疲れ様です。さまざまな攻撃を受けながらも野党共闘はよく闘ったと思います。が、やはり圧倒的に運動量が不足していました。自民党の政治活動は選挙活動。腹立たしい限りですがそれに敵わないのが現実です。今回共闘の下地ができたので4年がかりで市民への浸透を図らなくてはと思っています。

それから「共産党は綱領をアップデートしないとダメ」という意見があります。理念は更新されているけど表現方法が古臭いという意味です。ここ数年共産党もずいぶんリニューアルしてポップになってきたけど綱領についても検討が必要かもしれませんね。(11.20 WAさん/神奈川)

 

〇野党共闘を応援するジャーナリストや著名人との対談などでSNSに拡散できるような取り組みが必要かと思います。四党共通のビラや街宣など、共闘の意味を広く国民に認知される取り組みがあったら良いかと思います。(11.20 GYさん/東京)

 

〇1.日頃の市民連合のみなさんのご奮闘に、感謝しています。2.今回の衆院選挙では、市民と野党の共通政策&政権協力合意など、貴重な宝物を喜びをもって頂きました。しかし私は選挙戦直前にそれを手にしましたので、時間不足による消化不良もありました。そのため自公政権に怒りを持っている有権者に、その良さと安心感を期待を持って受け止めてもらうのに十分でなったかのか、と思っています。これから来年夏の参院選挙に向け、今回の総選挙の教訓を活かし、粘り強く周りの人たちに分かりやすく理解してもらように活動したいと思っています。3.日頃から、特に選挙中は、各地の野党共闘の前進&発展の模様を地方の私たちにお知らせ頂ければ元気が出ますのでよろしくお願い致します。(11.20 KTさん/宮崎)

 

〇「学者の会」にも署名・賛同した大学教員です。野党共闘に向けたこの間のご尽力に心からの敬意と感謝の念をお伝えしたいと思います。お蔭もあって私の住む選挙区でも野党候補が議席を奪還することができました。本当にお疲れ様でした、ありがとうございました。

意見を募るとのことで、僭越と思いながら一言申し上げさせて頂ければ。

選挙結果に対する上記の総括は概ねその通りと賛同しますが、結果として野党第一党が期待に反して後退してしまったことについては、メディアと選挙制度の問題点を指摘する以上の反省と今後の対策の練り直しが必要かと思います。

成り立ちから「立憲主義」の一点に絞って対抗勢力の結集を図るのは当然としても、希望をともなった未来の社会像、「ビジョン」がなければ、異議申し立てが実効的なものたり得ないということも明瞭になったのではないでしょうか。「女性・障がい者・LGBTの生きやすい社会に」「格差解消」「温暖化阻止・脱原発」といった、国の骨格(constitution=憲法)に関わる憲法の「内実」をこそ今後は訴えながら、野党・与党を越えた運動体の集結を支援していかなければならないのではないでしょうか。

個人的には「緑の市民連合」といったものの出現を夢想しているのですが、しかし以上の希望は別に、個々の政党に期待すべきものなのかもしれません(ドイツの緑の党が、市民の地道な活動を基盤に、政党としての長い試行錯誤の末に強力な政治的基盤を築いたように)。

いずれにせよ、今後とも活動を応援しています。(11.21 SSさん/兵庫)

 

〇中央段階で市民連合と野党の政策協定が成立しても、実際に選挙をたたかう現場での共闘、候補者統一が進まず、取り組みが大きく遅れました。

現在の選挙制度の下では候補者一本化は当然のこととして、日常的に追及する必要があると思います。一本化される候補者となるだろう候補者自身の動きも必要ではないでしょうか。積極的な働きかけもなく、当選後も無関係のような顔をしているのは如何なものか?

国会での野党共闘だけでなく、日常の市民要求実現にも市民連合が仲立ちとなって与党共闘を。(11.21 NRさん/千葉)

 

〇僕は現在大学生です。今回の選挙では、僕自身も選挙活動に取り組みました。今の自民党政治では学生・青年の前途に希望が持てず、不安視する学生が大勢います。それは非正規雇用などの労働環境の悪化、長時間労働、賃金格差、社会保障の脆弱性、奨学金の返済等々、全て自公政治が行ってきたことによるものです。コロナ対策では、中等症患者以下を原則自宅療養にし在宅死亡者を増加させたり、国民の命より利権たるオリンピックを優先させました。野党による臨時国会の要求にも何ら耳を傾けずに、無為無策でした。こんな政治は許されないし、許してはならないという想いで、2015年の安保を原点に野党共闘が形成・発展されてきました。国会における共闘、地方選における共闘を通して野党共闘は発展してきましたが、僕はまだまだ発展途上だと思います。今回の選挙戦について言えば、直前になって候補者を調整し、有権者に対して自公政治の受け皿になるための姿勢が不十分だったと思います。しかしその中でも、自民党幹部が小選挙区で落選するなど、共闘しなければ有り得なかった結果が如実に出ています。今回の衆院選に限らず、地方選も見ても、野党が1つになれば勝てるというのは結果で分かります。

しかも、今回の市民連合さんを仲介にした20項目の政策合意はどれも自公政治では実現できないものです。日本の前途に希望が持てる内容です。これを実現するためには共闘の他ないと思います。今、野党共闘に対する批判の記事等が見られますが、自民党が1番野党共闘を恐れているからこそ共闘に対する攻撃がなされているものと思います。小選挙区制の仕組みをしっかり理解し、できる限り候補者を絞らなければ、小選挙区で勝つことは難しくなります。自公政治を変えるには、共闘の路線しかなく、それ無しには市民の要求は実現していきません。野党4党に対しては、次の参院選も見据えて、共闘の成果や反省の総括を4党で行い、次こそ自公政治を変えられるよう共闘に注力して欲しいと思います。(11.21 NMさん/京都)

 

〇①6年前の初心を思うとき、原点の日常普段の安保法制廃止、立憲主義回復の具体的な幅広い下からの運動が重要であることを痛感しています。そのための体制を具体的に方針化したいと考えます。②共闘に対する妨害が激しくなっていることは夜明けのまじかさを体験的に感じています。上記のことも含めて、市民組織の主体性の質と量の拡大に奮闘したいと思います。③秋田県は1~3区でそれぞれの政党の協力関係で、自民党対決の構図をつくり、2区で予算委員長の自民党候補に競り勝ち、1区では肉薄し、比例で当選、3区では供託金返礼の票の積み重ねで躍進しました。野党共闘まではならなかったものの、今後の戦いにいろいろな教訓を体験したものでした。参院選に向けて大志をもって、原点に立ち返っての運動を、市民組織らしいやり方で奮闘していきたいと考えています。(11.21 SMさん/秋田)

署名・ご意見はこちらから